2024/12/26
✎
#TF #✏️ BWネオ ざっくり感想 (1/16追記)
思いついたら箇条書きでかいて、溜まったら追記していきます。
マグ様をエッチだ……ビッグ先生もエッチかも…と思ってる人間がかいているので、そこんとこ? よろしくお願いします。
長距離走苦手なので途中で挫折したら笑ってください。一応一段下げる。
≫
開始5分もせずにマグ様負けてしまった。爆速すぎる。ビッグコンボイ強すぎ。ここのシーン初対面だと思ってたけど、違うかも。初めて因縁つくからニュアンス変わらないけど、何回か会ったことあるようにも見える。
>
新兵たちの顔合わせで罠を仕掛ける下りが、黒板消しドアに挟むイタズラのノリで見てて微笑ましい。さっと先生に反撃されるのも。
>
爆発のカットがセカンドの使い回しのせいで、すごいシュールになってる。
≫
ネコチャン‼︎ いいんちょとふりょー回だ。コラーダはやさぐれてるってよりサボりタイプの不良だ。ロングラックはちょっと熱血入ってるのかな。やんちゃ・びびり・いいんちょ・ふりょう・のんびり、で新米組はバランスいいね。
>
子供向け特有の丁寧な言葉使いいいよね。悪いやつもかわいくなる感じが好き。あとDナビ肩に止まってるカットいいよね。個人的にマグ様とつきあいが長くて仲良いのDナビだと思ってるよ。
≫
ブレイク回! 新米というか若輩者が自分より幼い子の面倒見る話、いいよね。ゴーニャくんの言動みてると、セカンドのメガストームを思い出す。
>
両軍みんな寒がるのね。スキャン元に引きずられるのかやっぱり。ブレイクは勿論、何も言わないけど先生も平気(マンモスだからね)デッドエンドも平気。アンモナイトは寒い所平気なのか。イカタコ北の海にいるから、大丈夫なのかな。
≫
スタンピー回。主にブレイクとコラーダの悪ガキ感がすごい。「ハハハ、イェイ」ってハインラッドが面白いというか、イイキャラしてる。
>
作画間に合ってないのかマグ様また不動で攻撃受けてシュールだ。都合よく解釈するけど、先生現れるのを期待して降りてきてません?
≫
散々な目にあうスリングの回。両軍割と不仲で、デストロン側が本当、全員ずっとギスギスしている。セカンドから続けてみるとなんか逆に新鮮よね。この頃からサイバトロンとデストロンで対比してるのか(何でも対比構図を探す人間の感想)あと先生がちゃんと先生してる〜。
≫
マグマトロンとビッグコンボイの回。あとゲストキャラでカニのロックバスターが出てくるぞ。作画が追いついてないせいか、なんか皆ビーストになるとキュートになる。
>
約束守る気のない一騎打ち、途中で2対1になってる。この辺の勝つために使える手は使う感じ、戦いの玄人ぽさあっていいなと思う。皆、武人ではないのよね。
畳む▲
思いついたら箇条書きでかいて、溜まったら追記していきます。
マグ様をエッチだ……ビッグ先生もエッチかも…と思ってる人間がかいているので、そこんとこ? よろしくお願いします。
長距離走苦手なので途中で挫折したら笑ってください。一応一段下げる。
≫
開始5分もせずにマグ様負けてしまった。爆速すぎる。ビッグコンボイ強すぎ。ここのシーン初対面だと思ってたけど、違うかも。初めて因縁つくからニュアンス変わらないけど、何回か会ったことあるようにも見える。
>
新兵たちの顔合わせで罠を仕掛ける下りが、黒板消しドアに挟むイタズラのノリで見てて微笑ましい。さっと先生に反撃されるのも。
>
爆発のカットがセカンドの使い回しのせいで、すごいシュールになってる。
≫
ネコチャン‼︎ いいんちょとふりょー回だ。コラーダはやさぐれてるってよりサボりタイプの不良だ。ロングラックはちょっと熱血入ってるのかな。やんちゃ・びびり・いいんちょ・ふりょう・のんびり、で新米組はバランスいいね。
>
子供向け特有の丁寧な言葉使いいいよね。悪いやつもかわいくなる感じが好き。あとDナビ肩に止まってるカットいいよね。個人的にマグ様とつきあいが長くて仲良いのDナビだと思ってるよ。
≫
ブレイク回! 新米というか若輩者が自分より幼い子の面倒見る話、いいよね。ゴーニャくんの言動みてると、セカンドのメガストームを思い出す。
>
両軍みんな寒がるのね。スキャン元に引きずられるのかやっぱり。ブレイクは勿論、何も言わないけど先生も平気(マンモスだからね)デッドエンドも平気。アンモナイトは寒い所平気なのか。イカタコ北の海にいるから、大丈夫なのかな。
≫
スタンピー回。主にブレイクとコラーダの悪ガキ感がすごい。「ハハハ、イェイ」ってハインラッドが面白いというか、イイキャラしてる。
>
作画間に合ってないのかマグ様また不動で攻撃受けてシュールだ。都合よく解釈するけど、先生現れるのを期待して降りてきてません?
≫
散々な目にあうスリングの回。両軍割と不仲で、デストロン側が本当、全員ずっとギスギスしている。セカンドから続けてみるとなんか逆に新鮮よね。この頃からサイバトロンとデストロンで対比してるのか(何でも対比構図を探す人間の感想)あと先生がちゃんと先生してる〜。
≫
マグマトロンとビッグコンボイの回。あとゲストキャラでカニのロックバスターが出てくるぞ。作画が追いついてないせいか、なんか皆ビーストになるとキュートになる。
>
約束守る気のない一騎打ち、途中で2対1になってる。この辺の勝つために使える手は使う感じ、戦いの玄人ぽさあっていいなと思う。皆、武人ではないのよね。
畳む▲
2024/12/19
✎
#放サモ F彼コラボイベント
コラボイベントでもうひとつ、バッカスとニーズホッグのこと。
明言こそしないけど、事あるごとに恋仲だと出してきてくれるよね。イベントの感想で色々かいたけど、バッカスのボイスで充分お釣りがくるよ。あと告白ボイス。
「あれ」っていうの身内故の雑な感じというか、自分のもの、みたいなの感じて。バッカスは荒っぽいキャラでないから、ドキッとする。その後に続く言葉、とても熱烈だし。
イベントの方も尺ない中、ギャグでもふたりのこと入れてくれるし。ギャグで誤魔化されるけど、ニーズホッグ結構重いこと言ってるよね。バッカス戻って来なかったら、ずっと眠っているつもりだったのですか。
要所要所で公式が一番つよいというか、
「何度でも、いつかどこかの別の場所でも」を感じるよ。
コラボイベントでもうひとつ、バッカスとニーズホッグのこと。
明言こそしないけど、事あるごとに恋仲だと出してきてくれるよね。イベントの感想で色々かいたけど、バッカスのボイスで充分お釣りがくるよ。あと告白ボイス。
「あれ」っていうの身内故の雑な感じというか、自分のもの、みたいなの感じて。バッカスは荒っぽいキャラでないから、ドキッとする。その後に続く言葉、とても熱烈だし。
イベントの方も尺ない中、ギャグでもふたりのこと入れてくれるし。ギャグで誤魔化されるけど、ニーズホッグ結構重いこと言ってるよね。バッカス戻って来なかったら、ずっと眠っているつもりだったのですか。
要所要所で公式が一番つよいというか、
「何度でも、いつかどこかの別の場所でも」を感じるよ。
2024/12/17
✎
#日記
ぼちぼちと、お絵描き掲示板で絵を描いたりして遊んでます。なんとなく所感のせとこ。
使えるペイントツールが何種類かあって、その中のAXNOS Paintの描き口が手ブロに似てて楽しいです。懐かしい。もともとしぃペイント(PaintBBS NEO)目当てに導入したのですが、そちらは相性がよくないのか、上手くいかないみたいです。チューニングができてない感じ。あと機械の方に問題があるのか、半透明の色が綺麗にでてこない。なんで。
うっすらとしか思い出せないのですが、自分poo派だったかもしれません。1、2回はしぃペ触ったことがあるはず、なんだけどな。
ぼちぼちと、お絵描き掲示板で絵を描いたりして遊んでます。なんとなく所感のせとこ。
使えるペイントツールが何種類かあって、その中のAXNOS Paintの描き口が手ブロに似てて楽しいです。懐かしい。もともとしぃペイント(PaintBBS NEO)目当てに導入したのですが、そちらは相性がよくないのか、上手くいかないみたいです。チューニングができてない感じ。あと機械の方に問題があるのか、半透明の色が綺麗にでてこない。なんで。
うっすらとしか思い出せないのですが、自分poo派だったかもしれません。1、2回はしぃペ触ったことがあるはず、なんだけどな。
2024/12/15
✎
#放サモ F彼コラボイベント 勇者

本来あり得ない可能性のお話で、きっと彼は消えてしまったのでしょうが、それを遠く別の場所に行った、と思わせてくれる終わり方でよかった。
彼がどこかへ行く前にネクロスが見送ってくれればいいな……。

本来あり得ない可能性のお話で、きっと彼は消えてしまったのでしょうが、それを遠く別の場所に行った、と思わせてくれる終わり方でよかった。
彼がどこかへ行く前にネクロスが見送ってくれればいいな……。
2024/12/15
✎
#放サモ F彼コラボイベント
読み直しました。前に読んだときはピンと来てなかったけど、彼の話に触れてたのね。
F彼のオチの下りで、勇気がないからって部分は納得できなかったので、その先というかフォローがあったのはよかった。コラボイベントは勇気のない勇者の話だったのかな。
まぁコラボでやることではない…という大きな問題があったりしますが。みんな別人だよっていうのがイベント後半で確定するのもよろしくない。
個人には本人扱いになると続編みたいな立ち位置になってしまうので、別だと言ってもらえて助かります。ハッピーエンドで締めた話が続編でぐちゃぐちゃになるの好きではないので……。あと放サモのシステム上だとNTRができてしまう。そういう意味では別人でよかった。納得できるかは別問題だけど。
読み直しました。前に読んだときはピンと来てなかったけど、彼の話に触れてたのね。
F彼のオチの下りで、勇気がないからって部分は納得できなかったので、その先というかフォローがあったのはよかった。コラボイベントは勇気のない勇者の話だったのかな。
まぁコラボでやることではない…という大きな問題があったりしますが。みんな別人だよっていうのがイベント後半で確定するのもよろしくない。
個人には本人扱いになると続編みたいな立ち位置になってしまうので、別だと言ってもらえて助かります。ハッピーエンドで締めた話が続編でぐちゃぐちゃになるの好きではないので……。あと放サモのシステム上だとNTRができてしまう。そういう意味では別人でよかった。納得できるかは別問題だけど。
2024/12/10
✎
#日記
🖼️お絵描き・物書き強化期間を始めるよ🖋️
期間は10日から24日までで、やる事は期間内に絵や文章を出来るだけ形にするだけ。今回は脳内のストックを放出するつもりでやってみます。
師走に2週間なんて、ちょっと無謀では?! という気がしますが、いつも腰重いので期間決めて更新ガンバルよ。
🖼️お絵描き・物書き強化期間を始めるよ🖋️
期間は10日から24日までで、やる事は期間内に絵や文章を出来るだけ形にするだけ。今回は脳内のストックを放出するつもりでやってみます。
師走に2週間なんて、ちょっと無謀では?! という気がしますが、いつも腰重いので期間決めて更新ガンバルよ。
2024/11/30
✎
#放サモ
8周年おめでと!!
物部先生!!!!?!!!!!!!!!!!
とうとう最終章近づいてきたのを感じるよ。そしてネタバレ! だとは思ってたけど。
メイン読むのちょっと止まっていて、物部先生どうなったのか知らないんだ……。
あとカレンとMS-C1にロボ少女的な要素感じて気になってます。カレンの自認がわからないのに短絡的な表現して申し訳ないのだけど、こうニュアンスで伝わってほしい。美女野獣のロボ版というか、こう。いいよねボイスの会話1。そして3人目の癖強お兄ちゃんだ。
8周年おめでと!!
物部先生!!!!?!!!!!!!!!!!
とうとう最終章近づいてきたのを感じるよ。そしてネタバレ! だとは思ってたけど。
メイン読むのちょっと止まっていて、物部先生どうなったのか知らないんだ……。
あとカレンとMS-C1にロボ少女的な要素感じて気になってます。カレンの自認がわからないのに短絡的な表現して申し訳ないのだけど、こうニュアンスで伝わってほしい。美女野獣のロボ版というか、こう。いいよねボイスの会話1。そして3人目の癖強お兄ちゃんだ。
2024/11/11
✎
#TF ONE
感想というよりはメモ。忘れる前に書き残しておく。記憶曖昧なので妄想も含まれているかも。
最初の逃亡中に列車に飛び乗るシーン。みんな知ってる街のお騒がせ者みたいな描写と思ってたけど、コグありは飛ぶか道路で移動するから列車に乗るのコグなしだけだ。だからあのシーン全員仲間というか同僚。通勤列車の中から飛んでるコグあり眺めるの、なかなかキツいものがあるね。
コグなし、顔が丸っこいというか幼い気がする。大筋の話の流れに子供から大人へみたいな文脈が乗っかってます?
アルファトライオン左肩と右足にケガしている。「友よ〜」と声かけてたのはゼータでいいんだよね。はっきりと姿が写されてないから、誰かわからない。あとゼータがマトリクス保持者でいいんだよね。
センチネル、タワーに突っ込んできた列車に轢かれてる。
オライオンが地上からアイアコンに戻るシーンとかやっぱり演出として上がる、落ちる、に意味がある気がする。
畳む▲
感想というよりはメモ。忘れる前に書き残しておく。記憶曖昧なので妄想も含まれているかも。
最初の逃亡中に列車に飛び乗るシーン。みんな知ってる街のお騒がせ者みたいな描写と思ってたけど、コグありは飛ぶか道路で移動するから列車に乗るのコグなしだけだ。だからあのシーン全員仲間というか同僚。通勤列車の中から飛んでるコグあり眺めるの、なかなかキツいものがあるね。
コグなし、顔が丸っこいというか幼い気がする。大筋の話の流れに子供から大人へみたいな文脈が乗っかってます?
アルファトライオン左肩と右足にケガしている。「友よ〜」と声かけてたのはゼータでいいんだよね。はっきりと姿が写されてないから、誰かわからない。あとゼータがマトリクス保持者でいいんだよね。
センチネル、タワーに突っ込んできた列車に轢かれてる。
オライオンが地上からアイアコンに戻るシーンとかやっぱり演出として上がる、落ちる、に意味がある気がする。
畳む▲
2024/10/24
✎
#TF #✏️
ONEのエンディング曲について
英語わからなくて誤訳だったらごめん。好き勝手に話すね。
「私がおちたときは、あなたがつかまえてほしい」って歌詞にありません?
曲名もそうだけど、ラストのあれにかかってて、ふたりのお互い助け合おうって約束のことを指してる。でも実際にはオライオンはDに手を離されてしまって、もう果たされることのない約束になってる。
このおちる、堕ちるって意味に取ると、D目線で私を止めてほしいみたいな、ニュアンスになるけど、もしDが止めてほしいって思ったとしても、オライオンはもうどこにもいないっていう。きっとプライムは憎悪の対象だろうし。どちらの目線でも失われてたものになってる。
曲の締めくくりに、ふたりの名乗りが入って、こっちは決別を指してて、そのあとに「もし私がおちたら…」って繰り返し続けてて…。
他がほとんど訳せてないのだけど、going big はスゲーみたいな意味だと思うから、「大いなるメガトロン」とかかな? 最後これ同じニュアンスの言葉だと思うのだけど、“prime”に揃えられてて、また“ふたり”を強調してる。
曲に対してつらつら文字でかくのどうだろ、と思いつつも興奮が冷めないので、かいてしまった。止めてほしい、って解釈はこちらの願望が強く入ってるかも。オライオンが庇ったあの瞬間に、Dは裏切られたと思ってるだろうから、止めてほしいとはならないかな。Dの怒りがちょっとそこらで止まらない感じが強くて、だから最後に動揺したシーンをどう解釈していいか、わからなくなってきた。
畳む▲
ONEのエンディング曲について
英語わからなくて誤訳だったらごめん。好き勝手に話すね。
「私がおちたときは、あなたがつかまえてほしい」って歌詞にありません?
曲名もそうだけど、ラストのあれにかかってて、ふたりのお互い助け合おうって約束のことを指してる。でも実際にはオライオンはDに手を離されてしまって、もう果たされることのない約束になってる。
このおちる、堕ちるって意味に取ると、D目線で私を止めてほしいみたいな、ニュアンスになるけど、もしDが止めてほしいって思ったとしても、オライオンはもうどこにもいないっていう。きっとプライムは憎悪の対象だろうし。どちらの目線でも失われてたものになってる。
曲の締めくくりに、ふたりの名乗りが入って、こっちは決別を指してて、そのあとに「もし私がおちたら…」って繰り返し続けてて…。
他がほとんど訳せてないのだけど、going big はスゲーみたいな意味だと思うから、「大いなるメガトロン」とかかな? 最後これ同じニュアンスの言葉だと思うのだけど、“prime”に揃えられてて、また“ふたり”を強調してる。
曲に対してつらつら文字でかくのどうだろ、と思いつつも興奮が冷めないので、かいてしまった。止めてほしい、って解釈はこちらの願望が強く入ってるかも。オライオンが庇ったあの瞬間に、Dは裏切られたと思ってるだろうから、止めてほしいとはならないかな。Dの怒りがちょっとそこらで止まらない感じが強くて、だから最後に動揺したシーンをどう解釈していいか、わからなくなってきた。
畳む▲
2024/10/15
✎
#TF #✏️
映画ONE 2回目みたよ! 吹替版!
ちゃんとふたりの思想?というかスタンスの違いは説明されてたよ。よくわかってなかっただけだった!
ネタバレのため一段下げ。1回目の感想はこっち>>244
最初の逃走シーンで、プライムたちのレリーフがある広場通ってたんだね。世界観の説明の補完とラストへの前振りなんだけど、真実判明シーンを起点に物語りの前半と後半も対比してある。落ちるシーンと後半の飛んでいくシーン合わせてるよね。あと前半はオライオンがDの話きいてないのに、後半はDが話をきかなくなってる。
気にしてたスタンスの違い、オライオンはハッキリと口にしてた。“自由と自立”で、多分これも対比ガッツリしてあるから、Dは支配と…依存? 何回も「俺に従え」と言ってるから、支配は間違いないんだけど、もうひとつは依存? でいいの? どちらかと“信じる”というワードが後半から出てくるので、こちらに何かありそう。
Dは真実を知るまでいろんなことを盲目的に信じてたけど、それは悪いことというより、ひとの弱い部分だと思うのね。じゃあ何が悪いことか、というと独断で報復として動いたこと。リンチはだめだよ。あと、嘘をついたのはセンチネルなのに、プライムもリーダー名乗るひとも嘘つきだと決めつけていること。別問題じゃない? それともちょっと別のニュアンスの言い方だったかな?
でも何が悪いとか、そういう話でもないんだよね。自分の個人的なこだわりで読み解こうしているだけで…。星が疲弊するまで戦うのであれば、主義主張のぶつかり合いでいてほしいっていう。
あと一回目見たときにラストにビックリしたけど、これエンディング曲で補完してる? 映画のために書き下ろした曲だったりします?
畳む▲
映画ONE 2回目みたよ! 吹替版!
ちゃんとふたりの思想?というかスタンスの違いは説明されてたよ。よくわかってなかっただけだった!
ネタバレのため一段下げ。1回目の感想はこっち>>244
最初の逃走シーンで、プライムたちのレリーフがある広場通ってたんだね。世界観の説明の補完とラストへの前振りなんだけど、真実判明シーンを起点に物語りの前半と後半も対比してある。落ちるシーンと後半の飛んでいくシーン合わせてるよね。あと前半はオライオンがDの話きいてないのに、後半はDが話をきかなくなってる。
気にしてたスタンスの違い、オライオンはハッキリと口にしてた。“自由と自立”で、多分これも対比ガッツリしてあるから、Dは支配と…依存? 何回も「俺に従え」と言ってるから、支配は間違いないんだけど、もうひとつは依存? でいいの? どちらかと“信じる”というワードが後半から出てくるので、こちらに何かありそう。
Dは真実を知るまでいろんなことを盲目的に信じてたけど、それは悪いことというより、ひとの弱い部分だと思うのね。じゃあ何が悪いことか、というと独断で報復として動いたこと。リンチはだめだよ。あと、嘘をついたのはセンチネルなのに、プライムもリーダー名乗るひとも嘘つきだと決めつけていること。別問題じゃない? それともちょっと別のニュアンスの言い方だったかな?
でも何が悪いとか、そういう話でもないんだよね。自分の個人的なこだわりで読み解こうしているだけで…。星が疲弊するまで戦うのであれば、主義主張のぶつかり合いでいてほしいっていう。
あと一回目見たときにラストにビックリしたけど、これエンディング曲で補完してる? 映画のために書き下ろした曲だったりします?
畳む▲
2024/10/05
✎
#TF #✏️
映画ONE(吹替版)みたよ🤜🤛
結構時間たって前後関係とかあやふやなので、思いついた所から箇条書きぶつ切りで感想かきます。用語とか間違えてたら、すんません。
以下ネタバレのため一段下げます。
オプティマスとメガトロンが対立するまでという、結末から逆算してできた話なので、おおよその流れは予想できたのだけど、思っているより、ふたりの気のいいあんちゃんが死んでしまう話だったね…。
ビックヤバトロォンが癒しだよ。彼は彼で後半のハイテンションで戦う姿が見てて不安になるのだけど、何かにのまれてない?
アルファトライオンにエネルゴンつっこむ所なんか可愛いかった。
あとジャズとかスタースクリームたち出てくるの知らなかったから、サプライズで嬉しい。
いつもは地球が舞台になるので、今回の故郷の星の話は新鮮というか、背景とかビジュアル面がガラッと変わっていいね。この辺はCGアニメの強さだ。予告にもあった地上の風景が、昔のエアスプレー使ったビビットなイラストっぽくていいよね。
お話はDが怒りに飲まれていく様子と、オライオンとの仲違いの予感が丁寧に描写されてて、後半からみててつらい。……けど、最初から物騒な物言いしたり、メガトロナスが強いから憧れてたことを指摘されたり、Dは力を振るうのが選択肢にあるひと、というのが提示されてて、もしもを重ねても結末変わらなそうだよね。だから最後に何で?がなくて説得力がある。つらい。
あと対比構図が好きなので、クライマックスのふたりが並ぶ演出に興奮する。
自分のCP観に関わってくるのだけど、オライオンの手を離してから、駆け上がるように落ちてくのがよかった。事故ではなくて自分の意思で手を離して、引いた最後の引き金が彼だったのが。それでいて追放されたことに悲しむのが、青年そのもので若いよね。
悲しみ抱えたままゆっくり怒りに染まっていくのかな、なんて余韻に浸ってたら、最後に真っ赤染まった彼が写って、ちょっとビックリ。感情面の描写は丁寧だったけど、対立したふたりのモットーとか思想の部分は読み取りづらかったかな。それともバックグランドも丁寧にかかれてそうだったから、ちゃんと観たらわかるだろうか。
クインテッサの問題も解決してないし、続編があったらその辺のスタンスの違いとか語られるといいな。
畳む▲
映画ONE(吹替版)みたよ🤜🤛
結構時間たって前後関係とかあやふやなので、思いついた所から箇条書きぶつ切りで感想かきます。用語とか間違えてたら、すんません。
以下ネタバレのため一段下げます。
オプティマスとメガトロンが対立するまでという、結末から逆算してできた話なので、おおよその流れは予想できたのだけど、思っているより、ふたりの気のいいあんちゃんが死んでしまう話だったね…。
ビックヤバトロォンが癒しだよ。彼は彼で後半のハイテンションで戦う姿が見てて不安になるのだけど、何かにのまれてない?
アルファトライオンにエネルゴンつっこむ所なんか可愛いかった。
あとジャズとかスタースクリームたち出てくるの知らなかったから、サプライズで嬉しい。
いつもは地球が舞台になるので、今回の故郷の星の話は新鮮というか、背景とかビジュアル面がガラッと変わっていいね。この辺はCGアニメの強さだ。予告にもあった地上の風景が、昔のエアスプレー使ったビビットなイラストっぽくていいよね。
お話はDが怒りに飲まれていく様子と、オライオンとの仲違いの予感が丁寧に描写されてて、後半からみててつらい。……けど、最初から物騒な物言いしたり、メガトロナスが強いから憧れてたことを指摘されたり、Dは力を振るうのが選択肢にあるひと、というのが提示されてて、もしもを重ねても結末変わらなそうだよね。だから最後に何で?がなくて説得力がある。つらい。
あと対比構図が好きなので、クライマックスのふたりが並ぶ演出に興奮する。
自分のCP観に関わってくるのだけど、オライオンの手を離してから、駆け上がるように落ちてくのがよかった。事故ではなくて自分の意思で手を離して、引いた最後の引き金が彼だったのが。それでいて追放されたことに悲しむのが、青年そのもので若いよね。
悲しみ抱えたままゆっくり怒りに染まっていくのかな、なんて余韻に浸ってたら、最後に真っ赤染まった彼が写って、ちょっとビックリ。感情面の描写は丁寧だったけど、対立したふたりのモットーとか思想の部分は読み取りづらかったかな。それともバックグランドも丁寧にかかれてそうだったから、ちゃんと観たらわかるだろうか。
クインテッサの問題も解決してないし、続編があったらその辺のスタンスの違いとか語られるといいな。
畳む▲
今年はこれでおしまいです。
ローペース生活に移行します。あったかくして眠るよ。
たまに絵や文をあげに来るかも、だけど。つまりはいつも通り。